2011年08月18日
夏休み子ども講座
久しぶりの更新です。
夏休み恒例、公民館子ども講座を行ないました。
今年は
スイーツ作りに挑戦
焼津公民館と和田公民館の2会場で、それぞれ 12名の子が参加してくれました。
幼稚園児から小学6年生子どもたち。

最近は男の子の姿も多くなりました。料理男子~

暑い日には冷たくて甘いものが一番
白玉だんご。


おうちの人にもおすそわけ
おいしいっていってくれるかな
他にも、お料理の場面が出てくる本のブックトークをしました。
いっぱいありますよね。
定番の
『ぐりとぐら』
『ぐりとぐらとすみれちゃん』
『しろくまちゃんのほっとけーき』
『おばけのてんぷら』 ・・・多々

低学年にはロングセラーの『ふらいぱんじいさん』
私は結構好きです。ほのぼの系~
中高学年の子には『注文の多い料理店』
宮沢賢治の世界はやっぱり外せません
ブックトーク後、紹介した本を手にとり、読む姿がありました。
うれしかったです
来年はどんな講座にしようかな?
夏休み恒例、公民館子ども講座を行ないました。
今年は


焼津公民館と和田公民館の2会場で、それぞれ 12名の子が参加してくれました。
幼稚園児から小学6年生子どもたち。
最近は男の子の姿も多くなりました。料理男子~

暑い日には冷たくて甘いものが一番

白玉だんご。
おうちの人にもおすそわけ

おいしいっていってくれるかな

他にも、お料理の場面が出てくる本のブックトークをしました。

いっぱいありますよね。
定番の
『ぐりとぐら』
『ぐりとぐらとすみれちゃん』
『しろくまちゃんのほっとけーき』
『おばけのてんぷら』 ・・・多々
低学年にはロングセラーの『ふらいぱんじいさん』
私は結構好きです。ほのぼの系~

中高学年の子には『注文の多い料理店』

宮沢賢治の世界はやっぱり外せません

ブックトーク後、紹介した本を手にとり、読む姿がありました。
うれしかったです

来年はどんな講座にしようかな?